☆4月16日(金) 広報室便り(No.751)
◎ひまわり8号による観測画像紹介
気象官署の生物季節観測(速報)を更新!
ついこの前まで満開の花を咲かせていた虎ノ門庁舎の桜も青々とした葉をしげらせ、例年より早い春爛漫となっております。
「春眠暁を覚えず」の故事の通り、
夜になると肌寒い日もありますので、
☆ 会報(No.359)を掲載しました。ダウンロードはこちら。
◎気象庁のホームページのトップページが新しくなりました!
開催日時
2021年5月22日(土) 13:00~16:00
(12:00~受付開始)
開催場所
奈良春日野国際フォーラム
甍~I・RA・KA~能楽ホール
講師
兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科
阪本 真由美 教授
気象予報士・防災士
蓬莱 大介 氏
入場無料 定員:200名 事前申込制
参加ご希望の方は、(1)郵便番号、(2)住所、(3)電話番号、(4)代表者及び同伴者全員の氏名(フリガナ)(5)年齢を明記のうえ、5月7日(必着)までに、はがき、FAX、ホームページのいずれかの方法でお申込みください。
ホームページからお申込みの場合は こちら をクリック
会員の皆様の有効期間は「入会月から1年間」でございましたが、2016年(平成28年)4月より、 「4月~3月」までの1年間という期間に変更させていただきました。毎年4月の会報発送時に「更新のご案内」を同封いたしますので、5月末までに年会費をお振込みをお願いいたします。自動引き落としの方は5月末日に引き落としをさせていただきます。
会員の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
☆ 2月25日(木) しずおか日和31号 を掲載しました。
◆(重要)会報の発送は年4回(4月,7月,10月,1月)です!
該当月に3号分を送付いたします。
平成30年9月より会報の発送時期が変更になりました。
詳しくは、「会報に関するお知らせ」をご覧ください。
◎次回の会報は、2021年7月中旬発送です!
(5・6・7月号をお届けします。)
★会報は毎月10日頃に気象友の会ホームページにて発行します!
”気象友の会”は「気象・海洋・地震・火山」など地球をとりまく自然現象に関心のある方々が集う会です。会員相互の親睦や気象庁との交流を通じて,気象知識の向上や,地球環境への関心と防災への意識を高めることを目指しています。
『天気が好き!』『自然が好き!』『気象予報士を目指しています!』など少しでも気象に興味のある方は”気象友の会”に入会してみませんか?資格や学歴などは問いません。お気軽にご参加ください。
入会のしおりはこちらからダウンロードできます
◆気象友の会へ入会すると♡以下の特典があります!
①入会時に,「誕生日の天気図」や「十種雲形ポスター」などをプレゼントします。
②会員向け情報として、会報(毎月発行)や広報室だより(毎週金曜日発行)などで最新の情報をお届けしています。
③「気象業務はいま」(継続会員のみ、2,700円相当)や「気象庁ガイドブック」(500円相当),気象庁パンフレットなど最新の情報や資料をお送りします。
④気象台等で随時行われる見学会・講演会等を優先的に御招待します。
種類 | 入会金 | 年会費 | 備考 |
個人会員 | 1,000円 | 3,000円 | 3ヶ月に1回会報を郵送します。 |
個人メール会員 | 1,000円 | 2,500円 |
会報を郵送しない分、会費をお安くします (おすすめ!) |
シルバー会員 | 1,000円 | 2,500円 | 満65歳以上の方が対象です。 |
シルバーメール会員 | 1,000円 | 2,000円 | 満65歳以上の方が対象です。 |
家族会員 |
500円 ただし、小学生・中学生は無料 |
不 要 |
個人会員あるいはシルバー会員のご家族(メール会員を含みます。) 各資料の配布はご家族あて1部です。 |
学生会員 | 不 要 | 2,000円 |
高校,大学生,専門学校,大学院の方。入会時に学生証の写しが必要です。 |
子ども会員 |
不 要 | 1,000円 |
小学生・中学生が対象です。 会報の郵送はしません。 |
教育機関会員 | 不 要 | 5,000円 | 学校のクラブ等を含みます。 |
法人団体会員 | 不 要 | 1口50,000円 | 25名まで団体会員を登録できます。 |
法人会員 | 1,000円 | 10,000円 |
◆入会や継続時には