◆会員の登録情報について
【1】個人会員からメール会員に変更したいです。
会員種類の変更をこちらからお願いします。会員種類は「メール会員」をご選択下さい。
年会費に関しては、事務局より連絡いたします。メール会員の特典はこちらです。
【2】会員登録を継続するには?
4月に更新案内(年会費の振込用紙)を郵送しますので、お手続き願います。
【3】退会するには?
退会手続きはこちらです。事務局で確認した後に連絡しますのでご了承下さい。
【4】年会費が未納の場合の取り扱いについて<自動的に退会とみなされます>
年会費の振込用紙の郵送から2ヶ月以内にお振込みがない場合は未納通知を郵送します。
未納通知から1か月以内にお振込みがない場合は自動的に退会とみなされます。
一度退会とみなされても再開できますので、事務局へご相談ください。
【5】メールアドレス、住所、電話番号などの登録情報が変更になりました。
お手数ですが、会員登録情報の変更をこちらからお願いします。
【6】会員番号または会員向けページのパスワードを忘れてしまいました。
こちらに必要事項を記入し送信して下さい。
事務局で会員登録の確認を行ってからメールまたは郵送にてご連絡します。
なお、会員番号は郵送封筒の宛名書にも記載してあります。
【7】今年で65歳になるのですが、シルバー会員へ変更できますか?
65歳以上の会員の方は継続手続きをする祭に「シルバー会員」に変更できます。
手続きはこちらからです。会員種類は「シルバー会員」または「シルバーメール会員」を選択してください。事務局へ直接ご連絡いただいてもかまいません。
(注)シルバーメール会員は、会報をメールで送信するので年会費が安くなります。
新しく入会する65歳以上の方も「シルバー会員」となります<入会金は必要です>。
【8】振込取扱票を失くしました。
年会費の振込は、郵便局窓口で入手できる払込取扱票でも出来ます。
用紙に下記の事項を記入して,郵便局窓口にて手続きをお願いします。
①口座記号番号 00120-3-94617
②加入者名 地球ウォッチャーズ気象友の会
③金額:各自の会費を記入して下さい(新入会の場合は入会金を加えた金額)。
④通信欄・ご依頼人
・会員の種類 ・住所 ・お名前 ・会員番号(会員を継続する方のみ)
◆「会報」・「広報室便り」について
【1】会報や広報室便りが読みたいのですが。
会報や広報室便りは、会員の方のみが閲覧できます。入会申込みをお願いします。
【2】会報や広報室便りのバックナンバーが欲しいです。
「会報」は、2004年1月以降のPDFファイルをダウンロードできます。会報はこちら
「広報室便り」は、2010年度版236号以降から閲覧できます。広報室便りはこちら
【3】発行はいつですか。
「会報」は毎月の10日ごろ発行(ホームページで更新)。
「 広報室便り」は原則、毎週金曜日に発行します(ホームページで更新)。
※会員メーリングリストで発行のお知らせをしています。ぜひご利用ください!
【4】会報や広報室便りの記事を勉強会や研究会で使用したいのですが。
会員の方に限り、事務局へ申請の上、ご利用いただけます。
ただし、会員の方が申請後、一般の方に譲渡・配布することは可能です。
お問い合わせに、必要事項と利用する記事を記入して送信して願います。
改めて事務局から確認の連絡をいたします。
会報・広報室便りバックナンバーから過去分もご参考下さい。
【5】イベントに参加したいと思っています。開催日や内容を知りたいのですが。
近日開催予定・開催中のイベントは、こちらです。
「会報」や「広報室便り」でもお知らせしています。
※会員の皆様の交流も目的としていますので、ぜひご参加下さい。
◆季節ウォッチングについて
【3】季節ウォッチング写真を投稿したいです。
大気・流氷、動物、植物の季節ウォッチング報告はこちらから随時受け付けています。
ただし、頂いた報告や写真をホームページに掲載する作業は手作業ですので、お時間を頂く場合があります。ご了承下さい。
【4】投稿ページ確認後に表示されるページの「戻る」をすると記入した文章が消滅します。
ご利用のブラウザがWindows Internet Explorer 8の場合、ご報告の症状を確認できます。現在は、Internet Explorer 9が最新バージョンとなっていますが、事務局のセキュリティ環境の問題により、Internet Explorer 9での動作確認はしかねます。
Internet Explorerの代替としてブラウザGoogle Chromeのご利用であれば、ご報告の症状はなく、「戻る」を押しても文章が保存されます。
Internet Explorer以外のブラウザをインストールしてご利用いただければご報告いただいた症状を回避できます。
なお、Google Chromeのインストールは下記URLとなっております。
【5】投稿写真データが大きく送信できません。
ファイルをアップロードできる容量は、ファイル数や種別によらず、1投稿あたり合計で3MBまでとなっています(一度に3つまで写真を添付できますので、その合計です)。
携帯電話からのファイル添付は、ファイルが添付できない機種や携帯電話事業者様の関係上、ファイル添付機能をご利用いただけない仕様となっています。
写真を大きな用紙で印刷するような場合は、ある程度大きなサイズでなければなりませんが、ホームページ(パソコンの画面)では画面での表示を目的としているため大サイズのファイルを必要としないことから,このような仕様になっています。
また、写真はスライドショーでも閲覧することができます。
画像サイズが大きいとサーバに負荷がかかるため、再生にも時間がかかるようになります。サーバがビジー状態になると他の閲覧者で表示が遅くなるなどの症状が生じることも考えられます。そのためサーバ側ではある程度のサイズ制限を設けてあります。
◆メールマガジンについて
【1】本文が改行されません。
Outlook 2003で問題があります。マイクロソフトによるサポートが2009年4月14日に
終了しており、対処方法が見つからない状況です。
誠に恐縮ですが、メールマガジンの購読者様にて、受信ソフトの変更またはウェブメールでの受信といった対処方法が、現時点でご案内できる内容です。
◆受信ソフト
Thunderbird:http://mozilla.jp/thunderbird/
◆ウェブメール
hotmail :http://windows.microsoft.com/ja-JP/hotmail/home
yahoo!メール :http://promo.mail.yahoo.co.jp/
gooメール :http://mail.goo.ne.jp/index.html
上記紹介のソフトは一例です。他ソフトのご利用でも構いません。
【2】メルマガを購読したいです。
このページ右側にある「メルマガ登録」からメールアドレスをご登録下さい。
メルマガは気象友の会会員でなくても購読できますが,一部にパスワードが必要な会員向け記事が含まれています。
◆Twitterについて
【1】気象友の会の情報をTwitterでも知りたいです。
気象友の会では、ホームページの更新情報、気象に関する情報、その他の話題などをできるだけつぶやいて情報発信をしています。アカウントは「@ChikyuTomo」です。
【2】気象友の会Twitterで天気情報を発信できますか?
ツイッターアカウントをお持ちの方であればどなたでも(会員でなくても)、あなたの身近で起きている気象情報をツイッターで発信することができます。
このページ右側にある「身近な気象情報を教えて!」にあるTwitterボタンを押してから、呟いて下さい。呟かれた情報はこちらです。
◆ホームページについて